講習・検定のご案内
県外の受講・受験者の取扱いについて(新型コロナウイルス感染防止の関係により)
①管轄の地方自治体からの要請を受け、県外からの受講者の受け入れをお断りすることがあります。
②管轄の地方自治体からの要請はないものの、講習会場からの要請により制限がある場合は受け入れをお断りすることがあります。
②管轄の地方自治体からの要請はないものの、講習会場からの要請により制限がある場合は受け入れをお断りすることがあります。
オンライン講習の段階的導入についてお知らせ
法定義務講習の講習修了証明方法の変更について
丙種化学液石講習・第二種販売講習・保安係員(LPガス)の申込み方法について
丙種化学液石講習・第二種販売講習・保安係員(LPガス)は、オンライン講習となり、受講申込は、電子申請のみ(インターネットによる申込)となります。詳細は、高圧ガス保安協会のホームページにてご確認ください。
各種講習のご案内
※注意事項【重要】液化石油ガス設備士第2、第3講習を受講される皆様へ
液化石油ガス設備士第2講習を受講するためには、
”LPガスの設備工事にかかる1年以上の実務経験”が必要です。
経験証明の作成にあたっては、受講予定者が要件を満たしていることを十分確認して下さい。
虚偽の証明を行った場合は、法令違反となります。
➤”1年以上の経験証明”を行うことが出来ない場合
液化石油ガス設備士を取得するには、第2講習の他にも複数の資格取得方法があります。
例1) 液化石油ガス設備士第3講習を受講する。(要件:建築配管技能士等、関連資格保有者)
例2) 液化石油ガス設備士国家試験を受験する。(受験要件なし)